クラウドファウンディングとは?仕組みを簡単解説

「クラウドファウンディング」(以下クラファン)という言葉を聞いたことはありますか?

多くの人々がこの革新的な資金調達方法について聞き、興味を持っています。しかし、「クラファンって具体的に何?」と疑問に思う人も多いのではないでしょうか?すでに数多くの企業がクラファンを活用しており、数千万円の支援が集まる成功事例を生み出しています。では、そのクラファン成功の背景にはどのようなメカニズムや戦略があるのでしょうか。

今回はクラファンの基本的な種類やメリット・デメリットなどをわかりやすく紹介します。クラファンに挑戦するうえで知っておきたい、基礎的な知識を身に着けておきましょう。

目次

クラファンの基本情報

クラファンは、インターネットを通じて多くの人から少額のお金を集めることによって、プロジェクトや事業のための資金を調達することができます。

資金調達と聞くと、金融機関からの借入や関係者・ベンチャーキャピタルによる出資など、大規模な金額が必要だとイメージするかもしれません。

クラファンはインターネットを通じて、大勢の小口の出資者から資金を出してもらえるため、何かを実現したい個人から企業による大規模なもの、映画や音楽アルバムのような創造的なプロジェクト、チャリティー活動などでも活用されています。

クラファンの種類

ひとつにクラファンといっても、商品の先行販売のような形式から寄付のような形式まであります。クラファンプロジェクトには大まかに分けてどのような種類があるか、確認しておきましょう。

購入型クラファン

最も一般的なクラファンのタイプであり、支援者はプロジェクトに資金を提供する代わりに、報酬や商品を受け取ります。

例えば、新製品のガシェットやアートプロジェクト、音楽アルバムの制作など広範囲のジャンルに及びます。

事例

・この世界の片隅に(映画)

2016年11月に公開された片渕須直監督のアニメーション映画で、購入型クラウドファンディングで支援者を募集し約3,900万円を集めて制作、公開まで達成しました。映画制作や制作スタッフミーティングへの参加券が含まれています。

・glafitバイク・GFR-01

見た目は自転車、中身は電動バイクのハイブリッド性が特徴的で、2017年7月20日(木)当時、日本国内におけるクラウドファンディング史上、資金調達額1位の記録・1億700万円を樹立しました。

寄付型クラファン

支援者はプロジェクトに対して寄付を行いますが、物理的な報酬を期待せず、助けたいという善意でおこなうクラファンのタイプの1つ。プロジェクトによってはお礼として手紙や写真などがおくられることもあります。

事例

・すべての遺児に教育の機会と心のケアを(一般財団法人あしなが育英会)

親を亡くした家庭や親に障がいがある家庭の子どもたちのために活動を行っている団体で、コロナ禍のあおりを受けた人々のために立ち上げられたプロジェクト。遺児家庭のひっ迫した状況を知った多くの支援者から、目標を超える700万もの寄付が集まりました。

・お金がなくて塾に通えない中学生に、みんなの力で「スタディクーポン」を届けたい!スタディクーポン・イニシアティブ

お金が無くて塾に通えない中学生に向け、学習塾や家庭教師などに利用できるスタディークーポンを届け、勉強格差をなくすことを表明したプロジェクト。賛同する多くの教育事業者の協力のもと、NPO・行政・企業・市民が連携するプロジェクトへと発展し、目標を超える多くの寄付金が集まりました。

融資型クラファン

個人や企業が特定のプロジェクトや目的のために資金を借り入れることができるクラウドファンディング形態の1つ。個人から集めた資金を融資するという点が特徴的で、購入型や寄付型とは異なり、利息という金銭的なリターン利息を得ることができます

事例

・カンボジア マイクロファイナンスプロジェクト(日本クラウド証券株式会社)

低金利、無担保での返済を基本とするマイクロファイナンス(小規模金融)を通じて、カンボジアの貧しい人々への資金提供を行うプロジェクト。最低投資金額が10,000円と敷居の低さで支援しやすい特徴であり、目標を上回る5274万円の支援が集まりました。

・出る杭を伸ばす!挑戦と変化を巻き起こすコミュニティを谷上に!(谷上)

神戸市の「谷上(たにがみ)」という町の活性化プロジェクト。若者に選ばれる町、誰もが活躍する町を目指し、最終的に寄付総額2674万8000円と、当時の兵庫県最高支援金額を更新する成功をおさめました。

株式型クラファン

投資家はプロジェクトや企業に資金を提供し、その見返りとして株式や企業の一部の所有権を受け取ります。これは通常、スタートアップや成長中の企業が資金を調達するために使用されます

事例

・FinTech最前線!!! 経理業務の95%の削減を目指す!(Bank Invoice株式会社)

請求データを送信者と受信者で共有することによって、請求書「原本」を郵送することなく、電子的に管理ができ、経理業務の効率化につながるプロジェクト。即日で上限応募額の6,000万円の資金調達、2017年当時の株式投資型クラファンにおける国内史上最高額を達成しました。

・年間約500万トン発生する「捨てられる野菜」を使った“野菜よりもっと野菜”な新食材『ベジート』(株式会社アイル)

累計調達額約4.1億円を達成したプロジェクトで、年間約500万トン発生する捨てられる野菜・規格外野菜を食べられるシート・ベジートして製造販売している。

ふるさと納税型クラファン


日本特有のクラウドファンディングの形態で、ふるさと納税のシステムを活用しています。寄付者は税控除の恩恵を受けると同時に、自治体からの特産品などのお礼の品を受け取ることができます。

事例

・コロナ禍で疲弊したシングルマザーを支援する事業(つくばみらい市)

お米を通してつくばみらい市を知ってもらうとともに、市内農産物や生産者支援にもつなげるプロジェクトで、1000万を超える寄付が集まっています。つくばみらい市が目指す子育て環境の充実を強力に推進していくため、産官学が協働で社会課題解決の糸口を探す実証実験として、令和3年度よりおこなっています。

・皆でおっきな鍋つぐっぺ!未来に繋ぐ「三代目鍋太郎」製作大作戦(山形市)

日本一の芋煮会フェスティバルで使用される大鍋の3代目を作製する資金を募ったプロジェクトで、3000万円もの寄付が集まりました。

クラファンのメリット・デメリット

起案者のメリット

従来のオフラインでおこなう資金調達ではプロジェクトの達成が難しかった起案者(プロジェクトを掲げた発案者、個人または団体)が、ハードルの低い資金調達をおこなえます。

商品のテストマーケティングとしても活用でき、商品が市場に出回る前にローリスクでユーザーの反応を確かめることができます。

支援者のメリット

新しい商品、サービスの実現に貢献できたり、入手できる機会を得ることができます。

同じ興味を持つ他の支援者とのネットワークを形成し、コミュニティの一員として活動できます。

起案者のリスク

 資金調達の目標を達成しなければ、プロジェクトは資金を受け取ることができない場合があります。

支援者のリスク

リターンは起案者側の都合で変更になったり、資金を集められずプロジェクト自体がなくなることがあり、期待したリターンを得られない可能性があります。

特に株式型や貸付型クラウドファンディングでは、投資した資金を回収できないリスクがあります。

結論(Conclusion)

クラファンはこれから商品を販売したい、新規サービスを試したい個人から企業まで利用でき、多くの人からお金を集めることができます。購入者も利用目的によって、一般的な購入型から投資型、ふるさと納税型まで、幅広い方式から選べることもポイントですね。

クラファンサイトによってプロジェクトの特徴や資金の集まりやすさは異なるため、これから行う予定のプロジェクトとの相性を含めてチェックしておくとよいでしょう。

LEAGUEニュースレター

LEAGUEではクラウドファンディングに関する疑問についてだけでなく、
販売や小売、卸売の効率的なノウハウを発信しています。
ニュースレターのご登録かLINEの友だちになっていただければ、
最新情報や、あなたのビジネスに役立つ情報をお届けします。。

LINE or メールでご参加ください。

※あなたのメールアドレスを第三者にシェアすることはありません
※いつでも登録解除できます

LINE公式アカウント

友だちになると最新情報が手に入る!

✅公式LINE限定コンテンツ

✅展示会最新情報

✅マーケティングケーススタディ&結果

友だち追加
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【海外ビジネス・クラウドファンディングの専門家】
MakuakeやGREEN FANDINEGといった主要なクラウドファンディングサイトとの公式パートナー。
プロジェクト平均達成率98%を誇るクラウドファンディングの専門家。
海外のニッチな展示会で日本国内未発表の優良商品を発掘し、ユニークなプロジェクトを企画することが得意。
各プラットフォームの最新情報や成功事例を取り入れた情報を提供します。

コメント

コメントする

目次