日本の夏は年々過酷さを増し、電気代高騰や寝苦しさ、脱水・熱中症のリスクも無視できません。そんな中、クラウドファンディングでは「日常を快適にする実用品」への注目が急上昇中です。
今回は、室外機に置くだけで電力削減が期待できる「GXマット」、飲み物を薄めず冷やす「フロストチタンコアボール」、創業55年の布団職人が考案「COOL FITon」の3つのプロジェクトをご紹介。
2025年の夏を涼しく・快適に乗り切るためのヒントを、クラファンの現場からお届けします。
置くだけ省エネ。GXマットが室外機を変える
南出株式会社が開発した「GXマット」は、室外機の上に置くだけで冷却効果を高め、エアコンの消費電力を平均38%削減できるという猛暑対策アイテム。雨水や打ち水を活用する仕組みも画期的で、環境にも家計にもやさしい設計です。
目標金額10万円に対して、支援総額は660万円超、支援者数は510人を突破。
成功の理由は、「設置工事不要&電力を使わず省エネができる」という手軽さと、夏の悩みに直結した効果性。
さらに、電気代が高騰する今、“置くだけでできるエコ”として、多くの家庭の関心を引きました。
飲み物を薄めない。「フロストチタンコアボール」
合同会社Storageが手がける「フロストチタンコアボール」は、氷の代わりに使える高性能チタン製アイスボール。飲み物の味を薄めることなく、すばやく冷やせるので、夏場のくつろぎ時間やアウトドアにもぴったりのアイテムです。
目標5万円に対して、支援額は320万円超、支援者数340人を突破。
成功の要因は、チタンの高い冷却性能に加え、“氷を使わない新しい涼の取り方”として、サステナブル志向の層に刺さった点。
加えて、洗練されたデザインが涼感を視覚的にも演出し、夏のギフトとしても人気が広がっています。
創業55年の布団職人が考案。「COOL FITon」極冷ケット
大須賀商店株式会社が開発した「COOL FITon」は、創業55年の布団職人が本気で考えた猛暑対策ケット。Q-MAX値0.6の接触冷感素材とふんわり軽いキルト構造で、寝苦しい夜もひんやり快適に。洗濯機で丸洗いできる点も大きな魅力です。
目標10万円に対して、支援額は200万円を突破。
成功要因は、“寝具で電気代を下げる”という視点を明確に打ち出し、エアコンと併用することで快眠と節電の両立が可能な点にあります。また、布団専門メーカーによる安心設計・肌触りの良さ・使い勝手のよさが三拍子そろい、家族や子ども用としても支持が広がりました。
この成功事例に触発されましたか?あなたのアイデアも次の注目プロジェクトになるかもしれません。初心者でも分かりやすい、魅力的なクラウドファンディングの立ち上げ方をこちらの記事でご紹介しています。
まとめ
3つのプロジェクトに共通していたのは、「簡単・快適・節電・長く使える」というキーワード。
今年のように酷暑が予想される夏では、「家計にも体にもやさしい」対策アイテムが高く評価される傾向が強まっています。
クラウドファンディングでは、こうした季節性のある製品こそ“共感されるストーリー”を添えることで、より多くの支持と売上につながるのです。
ただし、魅力的なプロジェクトを実現するためには、商品設計だけでなく、事前準備・プロモーション・広告運用・リターン設計など、幅広い戦略が必要です。Makuakeでのクラウドファンディングに関するロードマップについては、こちらの記事で初心者にもわかりやすく解説しています。この記事を見ているあなたも、魅力的なMakuakeプロジェクトを作ってみたいなら、ぜひ参考にしてください!
また、「自分の商品で本当にうまくいくのか不安…」「専門的なアドバイスが欲しい」という方は、ぜひLEAGUEにご相談ください。クラウドファンディングの企画立案からページ構成、広告戦略、プロジェクト運営まで、実績豊富なチームが無料でご相談に対応いたします。
コメント