いま、全国各地で“サウナ”をテーマにしたクラウドファンディングプロジェクトが続々と立ち上がっています。かつては限られた人たちの趣味だったサウナが、今やライフスタイルの一部として多くの人に親しまれる時代へ。
今回ご紹介するのは、そんなサウナブームの波に乗り、個性とこだわりを詰め込んだ注目の3プロジェクトです。
「自然とつながる究極のサウナ体験を」アースバッグサウナが信楽に誕生
滋賀県・信楽の豊かな自然の中に、まったく新しい形のサウナ施設が生まれようとしています。「SHIGARAKI SAUNA」が提案するのは、土を積み上げて構築するアースバッグ工法を用いたサウナ。その見た目のインパクトと、自然との調和を意識した設計が話題を呼び、クラウドファンディング開始後すぐに目標金額30万円を突破し、現在では340万円以上の支援を獲得しています。
このプロジェクトの最大の特徴は、建築そのものが“ととのい”の一部になっているという点。周囲の自然と融合し、まるで地球に包み込まれるような感覚を味わえる構造は、都市型サウナとは一線を画します。さらに、再生可能な素材を活用したサステナブルな取り組みとしても高く評価されており、サウナを通じて地域との共存や環境意識を高めることにもつながっています。
神奈川の老舗銭湯が進化!「しずの湯」で味わう懐かしさと新しさの融合
続いてご紹介するのは、神奈川県川崎市にある老舗銭湯「亀の湯」のリニューアルプロジェクト。「しずの湯」として新たなスタートを切るこのプロジェクトは、単なる改装にとどまらず、“街の癒し拠点”としての再生を目指した意欲作です。
支援者数はすでに500人を超え、総支援額は300万円に迫る勢い。この反響の背景には、「昔ながらの銭湯文化を現代に残したい」という強い思いがあります。施設には本格的なサウナ設備が導入され、リラックスできるラウンジやドリンクバーなども整備される予定。地域に根ざした銭湯が、現代的なサウナ文化と融合することで、新旧どちらの層にも響く施設へと生まれ変わろうとしています。
東京の人気サウナブランドが札幌に!「スゴイサウナ」が全国展開スタート
最後に紹介するのは、東京・渋谷で絶大な支持を集めたサウナ施設「スゴイサウナ」が、ついに北海道・札幌すすきのに進出するというプロジェクトです。オープンは2025年3月を予定しており、クラウドファンディングでは既に210万円以上の支援を集めています。
「スゴイサウナ」が注目されている理由は、ただ汗をかくだけでなく、“ととのう”という文化を演出する細やかな空間設計とサービス精神にあります。温度・湿度のバランス、照明・音響などに徹底的にこだわったサウナ室に加え、全国のサウナーが「ここに来れば間違いない」と口をそろえる水風呂や外気浴スペースは、まさに非日常の体験を提供します。
まとめ

今回紹介した3つのサウナ関連プロジェクトはいずれも、クラウドファンディングならではの魅力を最大限に活用しています。場所、コンセプト、ターゲット層は異なるものの、「サウナ」という共通テーマの中にそれぞれの強みを活かし、多くの支援者を惹きつけているのが特徴です。
このようにMakuakeでは、日々魅力的なプロジェクトが挑戦を続けています。そして、魅力的なプロジェクトを作るためには、徹底した準備や広告戦略など、多岐にわたるプロジェクト運営が欠かせません。Makuakeでのクラウドファンディングに関するロードマップについては、こちらの記事で初心者にもわかりやすく解説しています。この記事を見ているあなたも、魅力的なMakuakeプロジェクトを作ってみたいなら、ぜひ参考にしてください!
ただし、クラウドファンディング初心者にとっては、知識があっても実際にどのようにプロジェクトを進めるかイメージが湧かないこともあります。プロジェクト成功に向けて専門的なアドバイスが必要な方は、ぜひLEAGUEにご相談ください。クラウドファンディングの企画から実施まで、無料でご相談に対応いたします。お気軽にご連絡ください。

コメント