
地元が沼津なんだけど、アスルクラロ沼津がクラファンやってたよね?



そう、4000万円の支援が集まったんだよ
今、インターネットを使った新しい資金調達の形であるクラウドファンディング(以下クラファン)が、中小企業や個人事業主の間で広がりを見せています。そして、クラファンを行う人はなにもビジネスを行う人だけではなく、Jリーグクラブ・アスルクラロ沼津など、スポーツチームも積極的に支援金確保の手段として用いいています。
今回は、プロサッカーJ3リーグのクラブ・アスルクラロ沼津が挑戦したクラファンの事例を紐解きながら、初心者の方が知っておきたい基本から、事業を成功に導くための実践的なコツまで、分かりやすく解説していきます。
4,014万円・2,254人もの支援を集めたアスルクラロ沼津の事例は、あなたのビジネスにも活かせるヒントとなります。
アスルクラロ沼津がクラファンを行った理由と結果


静岡県沼津市をホームとするJリーグクラブ「アスルクラロ沼津」は、地域密着型の運営を続ける中で、さらなるファンとの一体感を高めるため、クラファンに挑戦しました。
アスルクラロ沼津の現状とクラファンをおこなった理由
アスルクラロ沼津は、静岡県沼津市をホームタウンとするJリーグクラブ。地域密着型の運営を大切にしているチームですが、資金面では常に課題を抱えていました。
そんななか、クラブのホームスタジアムである静岡県営愛鷹広域公園多目的競技場の夜間照明がJリーグ基準(1,500ルクス)を満たしておらず、早期に改修できなければJリーグライセンスが発行されず、クラブ存続が危ぶまれました。
そこで資金調達の手段として選んだのがクラファンです。
- 愛鷹競技場の照明がJリーグ基準を満たしていないため、照明改修しないとリーグ退会の可能性が生じる状況になりました。
- 地元自治体も施設改修を検討していましたが、期限が迫りクラブ自ら改修費(約1億円)を集める決断に至りました。
4000万円超えの資金調達に成功


クラブのJリーグ存続をかけて行われた本プロジェクトは、開始当初から多くの注目を集め、最終的に2,254人の支援者から4,014万円もの支援を集めることに成功しました。
クラファンの成功に繋がった要因は多数存在しますが、特に支援に繋がる要因は以下のとおりです。
- なぜこのプロジェクトを実施するのか
- 現在どのような状況なのか
- どのようなリターンが用意されているのか
これら情報が、丁寧にわかりやすく説明されていたことが挙げられます。リターン内容も重要で、他の企業では見られないようなユニークな内容が多数用意されていました。
また、Jリーグ所属クラブという特性上、根強いファンの後押しがあったことも大きな要因です。こうした応援の輪が相乗効果を生み、最終的には4,014万円もの支援を集め、各種メディアからも注目されるプロジェクトとなりました。
クラファンの基本とオリジナリティあふれるリターン事例


クラファンの基本的な流れは、意外とシンプルです。
クラファンの基本と流れ
クラファンを簡潔に説明すると、「インターネットを通じて「こんなことをやりたい!」と発信し、それに共感した人たちから少しずつ資金を集める仕組み」です。
従来の銀行融資との大きな違いは、審査の厳しさやスピード感。銀行だと事業計画書を作って、審査を受けて…と数週間から数ヶ月かかることも珍しくありません。一方クラファンならなら、アイデアと熱意次第で、数日で目標額に到達することも可能です。
クラファン実施までの主な流れは、以下の通りです。
「何のために資金を集めるのか」というプロジェクトの核を固めます。例えば、新商品の開発費用・新店舗の開店資金など、具体的で共感を呼びやすいテーマを設定することが成功への第一歩です。
支援してくれた人への感謝のしるしである「リターン」は、プロジェクトの魅力を大きく左右する重要な要素です。商品やサービスだけでなく、アスルクラロ沼津の事例のように、その事業者だからこそ提供できる「特別な体験」は非常に人気があります。
プロジェクトの準備が整ったら、CAMPFIREやMakuakeといった専門のプラットフォームに登録し、プロジェクトページを公開します。そして公開後は、SNSやプレスリリース、既存顧客へのメルマガなどを活用し、一人でも多くの人にプロジェクトの存在を知ってもらうための地道な情報発信が不可欠です。
アスルクラロ沼津が仕掛けた体験型リターンの魅力
アスルクラロ沼津のプロジェクトでは、サッカーチームならではのユニークなリターンが用意されていました。
基本セットでは、クラファンでは通例のグッズ類、ゲームへの招待券が用意されています。


グッズ類に加えて、ビジョンへのお名前掲示などのよりグレードの高いリターンセットです。


キックオフ前選手集合写真撮影参加権など豪華リターンが集まった最高クラス設計です。


また、ラブライブ!サンシャイン‼︎との限定コラボも注目を浴びました。
- ラブライブ!サンシャイン!!缶バッジ
- シリアルナンバー&支援者名入り支援証明アクリルプレート


アスルクラロ沼津の成功事例から見る、成功するクラファンのコツ


アスルクラロ沼津のクラファン事例は、スポーツクラブだけでなく、私たち中小企業や個人事業主にとっても多くの学びを与えてくれます。ここで、成功の鍵となる3つのコツをご紹介します。
「なぜやりたいのか」というストーリーで共感を呼ぶ
商品のスペックや価格といった情報だけでは、人の心は動きません。
・どんな想いでこの事業を始めたのか?
・このプロジェクトを通じてどんな未来を実現したいのか?
上記要素を含めた、あなたの情熱がこもったストーリーが特に重要です。熱いストーリーで支援者の心を動かし、支援者が自ら応援したいという感情になるようで、ストーリーを作り込みましょう。
支援者をお客様ではなく仲間として巻き込む
クラファンの支援者は、投資のような単なる出資者ではありません。あなたの事業を共に創り上げていく仲間です。
アスルクラロ沼津が体験型のリターンを多く用意したように、支援者がプロジェクトに参加しているという実感を持てるような工夫を凝らすことで、長期的なファンになってもらえる可能性が高まります。
PRは公開して終わりではない!継続的な発信で熱量を保つ
意外と見落としがちなのが、プロジェクト公開後の情報発信です。
プロジェクトの進捗状況や支援への感謝をこまめに報告することで、支援者の満足度が高まるだけでなく、その投稿がシェアされて新たな支援に繋がることもあります。 PRは一度きりではなく継続的に行うことで、プロジェクトの熱量を最後まで保ち続けることが成功の秘訣です。
まとめ


クラファンは単なる資金調達の手段ではなく、自らの事業に共感という名の追い風を吹かせてくれる強力なツールです。
アスルクラロ沼津の事例が示すように、熱い想いを込めたストーリーを発信し、支援者を仲間として巻き込み、プロジェクトの過程を共有することで、お金だけでは得られない大きな価値、すなわちファンや地域との固い絆を築くことができます。
本記事を読んで、クラファンって面白そうと感じたひとは、ぜひともクラファンに向けた準備を始めてください。「クラファンっていっても、何から初めたらいいのかわからいよ…」という方は、弊社LeaguEにおまかせください。
クラファンで人気となりやすいプロジェクトの特徴やリターンの設計、プロジェクトページの作り方など、LeaguEではクラファンのフルサポート体制を整えています。クラファンの企画から実施まで、無料でご相談を承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
コメント